栄養士・管理栄養士のための栄養指導論 第9版

栄養士・管理栄養士のための栄養指導論 第9版



編著

北海道文教大学
芦川修貮
北海道文教大学
田中弘之

人間総合科学大学
秋山佳代
元駒沢女子大学
篠原能子
北海道文教大学
鈴木陽子
国立がん研究センター東病院
須永将広
東京家政大学
田中 寛
華学園栄養専門学校
永井 豊
十文字学園女子大学
服部富子
元国際学院埼玉短期大学
藤井 茂
北海道文教大学
松本信子

◆従来から取り扱ってきた「栄養指導論」の教育内容に,これから社会で活躍する栄養士・管理栄養士が備えるべき知識ならびに,あらたな行政施策などを丁寧に収載
◆「日本人の食事摂取基準(2025年版)」に準拠
◆「健康日本21(第3次)」や「国民健康・栄養調査」などの各行政施策を最新情報へ更新
◆「(令和4年度)管理栄養士国家試験ガイドライン」の項目に沿い,一部ページの削除および追加を行った

(2025年3月発行 第9版第1刷)

商品番号 978-4-7624-8875-7
商品名 栄養士・管理栄養士のための栄養指導論 第9版
販売価格 3,300円
体裁 B5判/306頁/2色刷


内容見本・主要目次

※リンクをクリックすると内容見本をご覧いただけます。

総論

1章 栄養指導の概念

A 栄養指導論では何を学ぶか
B 栄養指導の意義と目的・目標
C 栄養指導対象のとらえ方
D 食環境と栄養指導

2章 栄養指導の歴史と現状

A 栄養指導関連施策の変遷

3章 栄養指導に関連するおもな法令

A 栄養士法(栄養士制度)
B 健康増進法
C 食育基本法
D 地域保健法
E 高齢者の医療の確保に関する法律
F 母子保健法
G 学校給食法
H 食品表示法

4章 栄養指導に関連するおもな指標

A 国民生活基礎調査と患者調査
B 国民健康・栄養調査

5章 栄養状態の評価と栄養調査

A 栄養状態の評価
B 栄養調査

6章 栄養指導に必要な基礎知識

A 栄養指導の基礎知識としての理論・モデル
B 栄養指導とカウンセリング
C 栄養指導で用いる教材・媒体

7章 栄養指導関連の諸施策

A 日本人の食事摂取基準
B 健康日本21(第3次)
C 食育(食に関する指導)
D 食生活指針
E 食事バランスガイド
F 日本人の長寿を支える「健康な食事」
G 身体活動・運動指導
H 休養指導と睡眠指針
I SDGs(持続可能な開発目標)
J  食料需給表と自給率
K 栄養教育としての「6つの基礎食品」

8章 栄養指導と情報の収集・処理

A 栄養指導に必要な情報

各論

9章 栄養指導の技術と方法

A 栄養指導の分類

10章 ライフステージ別の栄養指導

A 妊婦の栄養指導
B 産婦・授乳婦の栄養指導
C 乳児期の栄養指導
D 幼児期の栄養指導
E 学童期の栄養指導
F 思春期(中・高生徒)の栄養指導
G  成人期の栄養指導
H 高齢期の栄養指導

11章 健康障害と栄養指導

A 一般治療食に関する栄養食事指導
B 特別治療食に対する栄養食事指導

12章 特定給食施設における栄養指導

A 病院など医療機関における栄養食事指導
B 学校における栄養指導
C 産業給食における栄養指導
D 福祉施設における栄養指導

商品カテゴリ