栄養学 > 臨床栄養学 > 管理栄養士・栄養士になるための臨床栄養学実習 食事療養実務入門

管理栄養士・栄養士になるための臨床栄養学実習 食事療養実務入門



管理栄養士・栄養士になるための臨床栄養学実習 食事療養実務入門
-日本人の食事摂取基準(2020年版)対応-
-日本食品標準成分表2020年版(八訂) 対応-

編著

北海道文教大学
芦川修貮
北海道文教大学
服部富子

茨城キリスト教大学
石川祐一
北海道文教大学
今泉博文
北海道文教大学
鈴木陽子
国際学院埼玉短期大学
塩原明世
(独)国立病院機構渋川医療センター
須永将広
東京家政大学
田中 寛
元国際学院埼玉短期大学
藤井 茂
北海道文教大学
松本信子
(国研)国立国際医療研究センター病院
矢ヶ崎栄作

◆「臨床栄養学実習」の教科書として,現場の視点に沿って,入院時食事療養の実務を理論的に,わかりやすく解説したテキスト.
◆病院等医療機関へ就職したとき,遅滞なく業務の遂行ができる管理栄養士・栄養士の養成に最適.
◆今回の改訂では,各学会から公表されている最新の診療ガイドラインの収載,「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に準拠した数値などの全面見直しを行った.また,令和2年度診療報酬改定に伴う変更点の概要について,学生が読んで理解できるよう,丁寧に記述した.

(2022年3月発行 第10版第1刷)

商品番号 978-4-7624-9864-0
商品名 管理栄養士・栄養士になるための臨床栄養学実習 食事療養実務入門
販売価格 2,530円
体裁 A4判/179頁/2色刷


内容見本・主要目次

※リンクをクリックすると内容見本をご覧いただけます。

第1章 臨床栄養学実習をはじめる前に

Ⅰ 臨床栄養のとらえ方
Ⅱ 病院栄養部門が担当するおもな業務
Ⅲ 臨床栄養と臨床栄養学実習
Ⅳ 栄養アセスメントとパラメータ

第2章 治療食の種類

Ⅰ 栄養補給方法の概要
Ⅱ 経腸栄養法
Ⅲ 経静脈栄養法
Ⅳ 代表的な治療食
Ⅴ 治療食の再加工調理
Ⅵ 食事療養における献立の展開

第3章 一般治療食

Ⅰ 栄養管理
Ⅱ 常 食
Ⅲ かゆ食
Ⅳ 流動食
Ⅴ 妊婦・産婦食
Ⅵ 離乳食
Ⅶ 幼児食・学童食
Ⅷ 高齢者食

第4章 特別治療食

Ⅰ 栄養管理
Ⅱ 塩分コントロール食
Ⅲ エネルギーコントロール食
Ⅳ たんぱく質・塩分コントロール食
Ⅴ 脂質コントロール食
Ⅵ たんぱく質コントロール食 -高たんぱく質食-
Ⅶ 貧血症食
Ⅷ 潰瘍食
Ⅸ 胃切除術後食

第5章 検査食

Ⅰ 注腸食の食事基準と献立例
Ⅱ ヨード制限食の食事基準
Ⅲ 潜血食の食事基準
Ⅳ カルシウム・リン一定食

第6章 入院時食事療養概説

Ⅰ 入院時食事療養のあらまし
Ⅱ 入院基本料,入院時食事療養費および特掲診察料等について

商品カテゴリ