給食経営管理テキスト 第6版
![]() |
編著
- 東京農業大学
- 加藤由美子
- 山形県立米沢栄養大学
- 金光秀子
- 東京農業大学
- 君羅 満
- 昭和女子大学
- 不破眞佐子
著
- 東京農業大学
- 秋山聡子
- 峡南医療センター市川三郷病院
- 荒川京子
- 東京農業大学
- 池田昌代
- 城西大学
- 今井十夢
- 松本大学
- 加藤勇太
- 華学園栄養専門学校
- 狩野恵美子
- 東京栄養食糧専門学校
- 鈴木健一
- 山梨学院短期大学
- 鈴木睦代
- 東京家政大学
- 角南祐子
- 常磐大学
- 関口祐介
- 山梨学院短期大学
- 関戸元恵
- 実践女子大学
- 橋加代子
- くらしき作陽大学
- 西村美津子
- 東都大学
- 長谷川順子
- 山梨学院短期大学
- 深澤早苗
- 愛知学院大学
- 堀内容子
◆給食の基礎的な運営にかかわる知識,技術をていねいに取り扱い,原価管理やマーケティングおよび人事・労務管理を整理したうえで,各種給食施設の運営・経営について解説
◆視覚的に内容をとらえられるように,図表を多く用いた
第6版の改訂では,
◆2023年に改訂された「管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)」に沿って,項目の大幅な見直し・修正を実施
◆「日本人の食事摂取基準(2025年版)」に準拠
(2025年3月発行 第6版第1刷)
商品番号 | 978-4-7624-5879-8 |
商品名 | 給食経営管理テキスト 第6版 |
販売価格 | 3,080円 |
体裁 | B5判/216頁/2色刷 |
A 給食の概要
@ 給食の意義と目的
A 特定給食施設の特徴と管理栄養士の役割
B 給食経営管理とは
B 給食システム
@ 給食システムの概念
A トータルシステムとサブシステム
第2章 栄養・食事管理
A 食事の計画と実施
@ 利用者の身体状況,生活習慣,食事摂取状況の把握
A 給与エネルギー量と給与栄養素量の計画
B 食品構成,献立作成基準の意義
C 献立の役割と機能
D 個別対応の方法
E 適切な食品・料理選択のための情報提供
B 食事計画の評価,改善
@ 食事計画の評価と改善方法
第3章 給食経営における品質管理,生産管理,提供管理
A 食材料
@ 食材料管理の目的
A 食材料の多様化と流通
B 食材料の選択
C 購買と検収
D 食材料の保管・在庫管理
E 食材料管理の評価
B 生産(調理)と提供
@ 給食のオペレーションシステム
A 生産計画(調理工程,作業工程)と人員配置
B 大量調理の特性と調理・作業工程の標準化
C 生産性とその要因
C 品質と標準化
@ 給食経営における品質と品質管理の意義
A 給食の品質基準と献立の標準化
B 調理工程と調理作業の標準化
C 品質評価と改善
D 提供サービス
@ 配膳・配食における精度管理,配食・配膳システム
A 食事環境の設備
第4章 給食の安全・衛生
A 安全・衛生の概要と運用
@ 給食におけるHACCPの運用
A 衛生教育;一般的衛生管理プログラム
B 大量調理施設衛生管理マニュアル
C 安全・衛生のための施設と設備
B 事故・災害時対策
@ 事故の状況と対応;食中毒,異物混入,誤配膳,アレルギー対応
A 危機管理対策;インシデント,アクシデント管理の意義
B 災害時の給食の役割と対策の意義
C 災害時のための貯蔵と献立
第5章 施設・設備管理
A 施設・設備
@ 給食施設の立地条件
A 面 積
B レイアウト
C 施設・設備の設置,関係法規,構造
D 施設・設備の稼働と保守管理
B 給食施設で用いられる機器・食器・什器
@ 機 器
A 食 器
B 什 器
第6章 給食経営管理の概念
A 経営管理の概要と組織
@ 経営管理の機能と展開
A 組織の構築と関連分野との連携
B 給食運営業務の外部委託
B 給食とマーケティング
@ マーケティングの定義
A ニーズとウォンツのとらえ方
B マーケティングミックス
C マーケティングリサーチと分析
D マーケティング戦略と実行・活用
C 給食経営の資源と管理
@ 給食経営の資源
A 給食施設における製品・設備投資・要員計画
B 給食の原価構成と収支構造
C 給食運営における人的資源
D 給食業務従事者の教育・訓練
第7章 給食施設の位置づけと給食経営
A 施設別の給食における運営・経営
@ 医療施設
A 高齢者・介護福祉施設
B 児童福祉施設
C 障害者福祉施設
D 学 校
E 事業所
B そのほかの給食における運営・経営
@ 院外給食
A 配食サービス
資料編
日本人の食事摂取基準(2025年版)
関係法規