主要目次 |
序章 35年間の小児歯科臨床を経て
1 小児歯科の過去と現状
1) 書籍や学会のスタートは
2) 臨床面から
2 咬合誘導の臨床例
◇上顎左側側切歯先天性欠如の長期観察
◇下顎中切歯叢生
第1章 これまでの咬合誘導
1 咬合誘導の考え方
1) 意義と目的
2) 分類と種類
3) 診査と分析
4) 治療計画
5) 歯列・咬合を乱す異常の処置
2 保隙
1) 装置の適応
2) 種類
3) 保隙装置装着後の不快事項
3 動的咬合誘導
1) 診査と診断
2) 乳歯列期の咬合誘導
3) 永久歯萌出余地不足に対する処置
第2章 咬合誘導を振り返って
-ディスクレパンシーにどう対応できるか?
1 長期観察症例から学ぶ
◇永久歯の先天性欠如を考慮した咬合誘導
◇永久歯咬合完成後の咬合関係を考慮した咬合誘導
(4歳10か月男児)
◇永久歯咬合完成後の咬合関係を考慮した咬合誘導
(5歳2か月男児)
◇多数歯抜歯による咬合誘導のむずかしさ
◇装置装着を一時中断しての咬合誘導
◇装置破損による近心移動
1) まとめ
2 ディスクレパンシー
1) 小児の顎は本当に小さくなったか?
第3章 これからの咬合誘導・顎態調和法
-審美中心から機能中心へ-
1 咬合誘導と矯正の違い
2 矯正治療と咬合誘導
1) 矯正治療の歴史的展望と最近の動向
2) 矯正歯科からみた咬合誘導とは
3 固定式装置と可撤式装置
4 顎態調和法(エコナソロ・オーソペディックス)
1) AngleとSimom
2) 顎態調和法とは(エントロピーの減少)
3) ディスクレパンシーを有する症例の診査,診断,治療法
4) 症例
小児
◇前歯反対咬合
◇前歯群のディスクレパンシー
◇前突-上顎前突,下顎後退
◇上顎左側中切歯外傷後脱落の不全症例
小児から成人へ
◇反対咬合
◇ディスクレパンシー
◇前突
◇不全症例
5) 審美中心から機能中心へ
◇肩こりと姿勢
◇頭痛
◇鼻づまり
◇乗り物酔い
◇ブラキシズム
5 歯の植立と機能
1) 咬耗と歯の傾きとの関係
2) 歯系補償機構
|