高齢者・有病者のための歯科診療 −さまざまな合併症をもつ患者さんを前にどう考えるか−
見本(クリックで拡大)
主要目次

プロローグ 歯科への新たな需要 
 高齢者・有病者の身体と心を知れば需要は無限

 1 医科領域から歯科治療をみる視点
 2 応用性のある基礎的知識
 3 偶発症状を予防する知識と技能
 4 全身変化の「理由」を考えた臨床
 5 少しの刺激で血圧が上がる
 6 さけられてきた領域に着目

第1章 口腔診断における基礎医学知識の応用
A 症状の解析
 1 解剖学的考察
 2 生理学的考察
 3 病理学的考察
B 病変の推定
C 治療方針


第2章 歯科処置時の自律神経を背景にした生体反応
 1 ショックと歯科処置時の不快症状

第3章 歯科処置時の不快症状
A 種類とその病態
 1 血圧の「異常下降」を伴う型(いわゆる脳貧血様発作)
 2 血圧の「異常上昇」を伴う型
 3 血圧の変化があまりない型
B 病態を考える際の基礎医学知識
 1 不快症状発現の生理的な原因
 2 不快症状発現患者55人の調査結果
 3 歯科医師に求められる姿勢
C 不快症状発現時の対応

第4章 有病者を取り扱うために必要な
     臨床検査値の読み方

 1 高K血症・低K血症が認められた際に
   内科医師が考えること
 2 検査値の正常値,標準値の定め方

第5章 合併症を有する患者の歯科治療

A 先天性心疾患,心弁膜症
B 腎疾患 −血液透析中の症例−
C 糖尿病
D 高血圧症
E 肝疾患
F 結核症
G 喘息,慢性気管支炎
H 不整脈 −期外収縮−
I 不整脈 −ペースメーカー植え込み症例−
J 甲状腺疾患
K 妊娠の可能性のある女性
L 脳神経疾患
M 脳血管障害


第6章 高齢者の歯科治療とリハビリテーション
 1 高齢者歯科とは
 2 高齢者歯科の実践
 3 高齢者の臨床的特徴
 4 高齢者の歯科的特徴
 5 高齢者に対する歯科治療指針
 6 痴呆老人との接し方
 7 口腔リハビリテーション